岡山県津山市の中心地にある出雲大社の分院です。
明治15年に津山の出雲大社の分社として創建され、祭神は大国主大神です。
2階は拝殿・社務所。1階は結婚式・披露宴会場・駐車場になっています。
見落としがちですが、1階奥には「津山百景」にも選ばれた大ケヤキの御神木がパワースポットとして有名です。
本殿参拝後に階下に降りてご神木におまいりしましょういう案内が書かれていました。
鳥居
鳥居を通ったらすぐ階段を登ります。
手水舎
階段右手、大国主大神像と兎像が向かい合った間に手水舎があります。
拝殿
拝殿右側は社務所になっています。
出雲大社独特の大しめ縄が印象的な拝殿でうs。
出雲大社の参拝方法は、一般的な神社とは異なり、「二礼四拍手一礼」なのですが、こちらではさらに細かい参拝方法の「一拝一祈念二拝四拍手一拝」が書かれていました。
かなり丁寧で念入りな参拝ができそうです。
賽銭箱上には大黒天像がおかれていました。
社務所
社殿横の社務所。
種類は限られているようですが、お守りや御朱印が販売されています。
カード型のお守りもありました。御朱印は2種類あるようです。
上下二社の両参りのご案内
階段を降りて、奥に通り抜けると御神木の大ケヤキの案内があります。
大欅
樹齢数百年と言われる大欅。直径約1メートル。高さ約25メートル。
御神木の横に銀・金の鈴がかかっていて、そのみ鈴守りを持って、三唱祈念しながら御神木の周りを周り、「欅大名神宮」の社に参拝します。
\
御朱印
御朱印は拝殿横の社務所にて300円(直書き)で頂けました。
御祭神
主祭神:大国主大神
大己貴神
おおなむちのかみ
大物主神
おおものぬしのかみ
八千矛神
やちほこのかみ
大国魂神
おおくにたまのかみ
顕国魂神
うつしくにたまのかみ
御神徳
縁結び・商売繁盛、開運招福、厄除け・家内安全など
アクセス
〒708-0052
岡山県津山市田町87