名古屋 名古屋の名所&名古屋名物を食べに行く【旅行編】 名古屋の名所&観光地&名古屋名物を食べに行く【旅行編】 ストレス値がかなり上がっていたので、フラッと名古屋に一人旅へ。 今回もJTBの新幹線+宿のセットプランを利用。トータル新幹線代くらいで安く宿に泊まれてお得なので今回もこちらを使いま... 2025.04.23 名古屋旅行
名古屋 コンフォートイン名古屋栄駅前(愛知県名古屋市中区錦)栄駅徒歩1分の大須商店街近くのビジネスホテル 以前も使ったJTBの新幹線+ホテルのセットプランで、いくつかホテルが選べるのですが、今回は大須商店街付近の「コンフォートイン名古屋栄駅前」を利用してきました。 部屋に入ってみたら設備や備品が真新しく、調べたら2023年12月20日開業だっ... 2025.04.16 名古屋宿・ホテル
名古屋 亀岳林 万松寺(愛知県名古屋市中区大須2丁目)織田家や徳川家と縁深い織田家の菩提寺 万松寺 大須商店街の中、新天地通り沿いにあり、かなり人通りの多い場所にあります。 天文九年(1540年)、織田備後守信秀公(織田信長の父)が、織田家の菩提寺として開基した、480年の歴史を持つ寺院です。 織田家や徳川家との縁も深い寺院... 2025.04.06 名古屋神社・寺院巡り
名古屋 大須観音(愛知県名古屋市中区大須2丁目)大須商店街を抜けた先に鎮座する日本三大観音の寺院 大須観音 東京の浅草観音、三重の津観音と並ぶ日本三大観音の一つです。 建久年間(1190年〜1199年)に後醍醐天皇が尾張国中島郡長庄大須(現在の岐阜県羽島市)で創建した北野天満宮の別当寺(真言宗智山派の別格本山の寺院)で、正式名称は「... 2025.04.05 名古屋神社・寺院巡り
神奈川 相模国一宮 寒川神社(神奈川県高座郡寒川町宮山)日本で唯一の八方除が受けられるレイライン上にある最強厄除け神社 相模国一宮 寒川神社 宮山駅から徒歩約10分。 相模国一之宮と称され、八方除の守護神として約1600年の歴史があり、名のある武将(朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々)や有名人が参拝し、何度もTVでも取り上げられている日本で唯一の八... 2025.02.26 神奈川神社・寺院巡り
神社・寺院巡り 半田稲荷神社(東京都葛飾区東金町)病気平癒にご利益ある歴史ある稲荷神社 半田稲荷神社 1/5日に参拝。金町駅から徒歩約15分程で、葛西神社からすぐの場所にあります。 この日の午前中に行くと人がまばらに参拝に来ていました。 どんな神社?由来など 創建、和銅4(711)年または永久年間(1113-17)の創... 2025.01.08 神社・寺院巡り東京
東京 葛西神社(東京都葛飾区東金町)徳川家康に縁ある撫蛇様像が有名なパワースポット 蛇窪神社 1/5日に参拝。金町駅から徒歩約15分かかります。 9時前くらいに着いたのですがこの日は並ぶこともなくこの時間はすいていました。 どんな神社?由来など 創建1185年、鎌倉幕府の重鎮も務めた武将・葛西清重により、香取神宮の... 2025.01.06 東京神社・寺院巡り
神社・寺院巡り 奥澤神社(東京都世田谷区奥沢)鳥居に藁で編まれた厄除大蛇が印象的な神社 奥澤神社 令和7年元旦の初詣で参拝しました。 自由が丘駅から徒歩約10分。 鳥居にかけられた藁の厄除大蛇が見事な神社で世田谷区の奥沢にあるパワースポットととしても知られています。 鳥居の大蛇 江戸時代中期に疫病が流行した際に村の名... 2025.01.02 神社・寺院巡り東京
神社・寺院巡り 蛇窪神社(東京都品川区二葉)白蛇・龍神が祀られた白蛇日本三大聖地の神社 蛇窪神社 令和7年元旦の初詣で参拝。 中延駅から徒歩約5分。毎年人が多い神社のようですが、今年は巳年。 かなりの混雑を予想して8時過ぎから並んで約1時間半で境内に入れました。 帰りは10時半前くらいになりましたが、さらに列が増え来た... 2025.01.01 神社・寺院巡り東京
雑談 【2025年の開運日】一粒万倍日・天赦日・寅の日・巳の日・不成就日吉日まとめ2025年3月10日は最強開運日の一粒万倍日&天赦日 2025年の開運日まとめ 開運日が重なる最強開運日 2025年の最強開運日(一粒万倍日+天赦日+吉日) 財布の買い替えや契約など新しいことをはじめるのに特におすすめの日と言われています。 今年は、一粒万倍日と天赦日が重なる日が4日あり... 2024.12.31 雑談開運