萬年山法輪寺(東京都新宿区西早稲田)花手水が印象的な400年以上の歴史のあるお寺

神社・寺院巡り

萬年山法輪寺

早稲田駅から徒歩約2分。早稲田大学の近くにあるためか周りには学生さんが多いです。

小高い萬年山の上にあるこじんまりとしたお寺ですが綺麗に手入れされています。

東京花手水法輪寺と称された境内には、花やその他装飾が所々に飾られていて華やかな印象の場となっています。

SNSで干支や花の切り絵などの御朱印も話題となっているようです。月替りの御朱印もありました。

日蓮宗のお寺で1606年開創。1634年に江戸城の工事に伴い牛込神楽坂天神町に移転し、1662年に現在地に移りました。

参道階段

階段上の木棚は今の季節は藤棚の装飾になってます。

山門の扉

山門の上には風鈴が飾ってありました。

手水舎

花手水や装飾の扇など華やかです。

手水舎のすぐわきの花手水

本堂

本堂前にも花が飾られています。

寺務所

こちらでお守りや御朱印等販売がありました。

境内

 

御朱印

御朱印は色々種類がありましたが、花切り絵御朱印の4月(桜)と5月(藤)をいただきました。(花切り絵御朱印 各1200円)

アクセス

〒169-0051
東京都新宿区西早稲田1丁目1−15

タイトルとURLをコピーしました