幸せの四社巡り【武蔵野國一宮 氷川神社】(埼玉県)期間限定御朱印 数多くの強力なパワースポットが集合した場所の神社

神社・寺院巡り

二社目【武蔵野國一宮 氷川神社】

期間限定御朱印と4社のハート型押印紙

社務所にて通常御朱印とは別に幸せの四社巡りの期間限定御朱印を授かれます。
四社巡りの期間限定御朱印(800円)を買うとそれとは別に4社のハート型押印の紙もいただけます。四社で限定御朱印を買うと「満願成就」となりコンプリートできます。

武蔵野國一宮 氷川神社について

関東を中心に全国では280数社の氷川神社があります。
その総本社が武蔵野國一宮 氷川神社です。
※「一宮」とは平安時代以降に定められた社格制度で、
それぞれの国で神階的に首位にある神社を「一宮」と呼んだそうです。

約2400年前に創建された歴史ある神社で、
スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんお勧めの神社の一つでもあります。
何でもここら一帯は強力なパワースポットになっているとのことらしいのです。

大宮市の名前も、おおいなる宮居から名づけられているとの事です。

武蔵野國一宮 氷川神社は数々の気になるパワースポットが多いのもなんだか頷けます。

ご祭神は「須佐之男命」「稲田姫命」「大己貴命」。
第12代景行天皇の代に武蔵国造一族となったと云われる出雲系の氏族がこの地に移住し、須佐之男命をはじめとした三神が出雲の家族神として祀られました。
社名は、神社付近の“荒ぶる川”「荒川」を、八岐大蛇をシンボルとし出雲平野を流れる「斐伊川(ひいかわ)」に見立てて「氷川」と名づけられました。

一宮の名の通り氷川神社は全国の神社の中でも一級の歴史と社格を誇っており、
その分多くのご利益を授与されているとの事と記述があります。

龍神伝説の水神がスサノオ信仰と融合してできたものが氷川信仰とも云われ、池や水場が多くその地にちなんだエピソードが多い場所です。
大宮の氷川神社・中川の中氷川神社(現 中山神社)・三室の氷川女体神社の三社、更に大宮氷川神社、所沢の中氷川神社、奥多摩の奥氷川神社の三社が一直線に並ぶレイラインや、大宮中心の氷川神社群が、オリオン座(神門)の配置にあると云ったように、氷川神社のある大宮のこの地は重要な場所になっています。

日本一参道が長い神社の鳥居

氷川神社は大宮駅から普通に歩いて向かうと「二の鳥居」からの参拝になります。
「一の鳥居」から参拝すると長さは約2kmほどにもなるのだそうです。
せっかくなので最初の一の鳥居から歩きましたが。。。
「一の鳥居」は大宮駅とさいたま新都心駅の中間くらいの位置にあります。

一の鳥居

二の鳥居
狛犬も両脇に鎮座しています。
緑道が続いていてこの時期日除けにもなるし緑が清々しいです。

三の鳥居

境内案内図

神橋

神橋を渡ることで参拝する人の穢れを浄化するという意味があります。
神池は橋の右手と左手に続いています。

神池

氷川神社の境内の東側には江戸時代中期まで広大な「見沼」がありました。
弥生時代に形成された見沼には龍神が棲むとされ、旧浦和市(現・さいたま市)の氷川女体神社では龍神を鎮める祭事で伝承された龍神伝説があり、その伝説の地見沼の名残が神池です。

池には亀と鯉が目視できます。亀は日光浴中でした。
橋から左手には川に浮かぶ「宗像神社」が見えます。

手水舎

手水舎は楼門左手前のモノのみ使用可になっています。

ご神水

手水舎裏に進むとご神水をいただける場所があります。

楼門

舞殿

4本の御神木(クスノキ)が舞殿を囲むように立っています

拝殿・本殿

こちらで参拝します。
出雲大社の流れを汲んだ縁結びの本殿が拝殿のさらに裏手奥にあります。社殿に祀られた須佐之男命と稲田姫命の神は、夫婦・子孫の神様であることから、縁結び運・愛情運・人との縁を結ぶことから仕事運などのご利益があると云われています。

御祭神

須佐之男命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
夫婦神と御子神。

・倭比賣命(やまとひめのみこと)

御神徳

縁結び・愛情・人との縁・を切り開くご利益・人間関係・仕事・開運等

アクセス

〒330-0803
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1−407

そしてご利益がある強力なパワースポットと呼ばれる場所がいくつか境内にあります。

門客人神社(もんきゃくじんじんじゃ)・御嶽神社(みたけじんじゃ)・天津神社(あまつじんじゃ)

拝殿すぐ右横の東門から門客人神社・御嶽神社が鎮座しています。
本殿が現在の姿になるまでは御祭神(男体社・女体社・簸王子)それぞれに本殿がありました。

門客人神社(男体社)

「アラハバキ神」が祀られています。
アラハバキ神は、出雲の神が来るまでの元々いらした地主神です。
この地主神に参拝しないとご利益が半減させられると噂されている重要な神様なのです。
足摩乳命(あしなづちのみこと)・手摩乳命(てなづちのみこと)
稲田姫命の御親神です。

御嶽神社(女体社)

大己貴命(おおなむちのみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)
国土経営の神々が祀られています。

天津神社(簸王子)

御祭神は少彦名命。
大己貴命と共に国土経営に携わった神。医学薬学の神。恵比須様。

宗像神社

須佐之男命の娘、多起理比売命を始めとした市寸島比売命、田寸津比売命の三女神が祀られています。
龍神が棲むとされていた見沼と呼ばれた神池の上に鎮座する特別な立地の神社です。

スピリチュアルカウンセラー江原氏が初めて幽体離脱を体験し、一瞬のうちに池の畔に立つお堂に導かれ神霊の声を聞き、龍神がとぐろを巻いていた光景を目の当たりにしたと語っているのがこの神社です。
龍神伝説の強力なパワースポットのようです。

下記写真の、奥の遊歩道からも写真を撮ったのですが、ちょうど社のすぐ前に向けて、
そこだけスポットライトのような光の柱が見えました。

太陽の位置なのか、肉眼でもこの位置から光の柱が見えました。
向こうの橋からだと見えなかったのですが。
珍しいので何枚か写真を撮りました。
よく見ると青い光の色のように見えます。

そこだけ光があたって神秘的な感じに見えました。
青い光でネットで見てみたら下記のような記述もありました。
神社の手前だしそういう意味だったらいいなあと思います。

青い色のオーブは、高貴な霊の存在を表しています。その土地や撮影者、または被写体が高次元のエネルギーを持っている時に写り込むものです。また、被写体や撮影者が原因で写り込んだ場合には、その人は高次元の恩恵や守護霊のご加護を受けているという事になります。
青い色のオーブというのは、善霊の表れであり、保護という意味合いもありますのでこのオーブが写った時には喜ばしい事だと言えます。サイキックゲートとの繋がりもあると言われていますので、真実を表すものとしても知られています。そういう理由もあり、使命との繋がりが見えてくる色という事も言えるでしょう。

蛇の池

本殿裏の手水舎をこえて左手奥にあります。
蛇の池は数年前まで禁足地でした。元々この水源には古来より蛍の住む地として親しまれ、それを復活させるために地元の「氷川ほたるの杜」が整備し、平成27年よりほたる鑑賞会を開催しています。これと同時に禁足地だった蛇の池も参拝が可能となり、見沼の源流の一つである「蛇の池」の湧き水が再現されています。

蛇は水神の化身とされ、祭神の須佐之男命がヤマタノオロチを退治した伝承から水を治める神とされています。この蛇の池はその神威により名付けられ、見沼の水源の一つとされ現在でも地中深くから湧き出ています。この神秘的な湧水があったことから氷川神社がここに鎮座したとも伝わる、いわば氷川神社発祥の地になります。
必ずお参りしなたほうがいい氷川神社の強力なパワースポットです。

稲荷神社

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
須佐之男命の御子神。食物の神。

稲荷神社の鳥居を抜けるまでに金毘羅大権現の小さい祠がひっそりとありました。

松尾神社

御祭神は大山咋命(おおやまくいのみこと)
酒造、水の神。

六社の合祀殿

住吉神社・神明神社・山祇神社・愛宕神社・雷神社・石上神社

夫婦楠

御神木の一つ。注連縄を張られた楠です。

明治天皇御親祭 150年大祭記念碑

明治天皇が当社で御親祭されて150年目の佳節を奉祝し、平成30年に建設された記念碑です。

戦艦武蔵の碑

昭和19年10月24日にフィリピン沖のシブヤン海に没した戦艦武蔵は、悪化する戦況を打開する為に建設された当時世界最大全長263mの日本海軍の戦艦です。
艦内には武蔵神社という神社が設けられ御祭神として氷川神社の神様が祀られました。
昭和17年8月5日に呉で行われた竣工式には6名の神職が出向したそうです。

天満神社

御祭神は菅原道真公。
全国に一万社以上ある学問の神。
境内から3の鳥居を出て1の鳥居までの参道の道路横にひっそりと鎮座している神社です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました