赤羽八幡神社(東京都北区赤羽台)風水思想を取り入れた∞(無限大)の8マークが印象的な神社

神社・寺院巡り

赤羽八幡神社とは

神社の下を電車が通る珍しい立地にある、赤羽駅から徒歩約10分ほどにある神社です。

この背景には神社創建から、鉄道敷設や戦時中の敷地供出により、何度も境内を分断、縮小を迫られた歴史があったようです。

御朱印やお守りに∞(無限大)の8にちなんだマークが入るので、特に関ジャニ∞ファンの聖地としても人気の神社だそうです。

神古代中国の風水思想を取り入れていて、2004/2/4〜2024/2/3までを「下元8運期」と呼び、数字の8を横に倒して「無限大」の意味を持たせたマークが御朱印や絵馬等に見られます。

風水理論では、2024/2/3まで∞は下元8運期の最大吉のマークになるらしいのですが、2024年2月4日からは、下元9運期に入るため、最強の数字は9に変わり8のパワーも衰えることになるとのことで、「下元9運期」に入るそうです。

なのでお守りや絵馬などの∞マークもこの時期にリニューアルされるのではと思っています。

平安時代(桓武天皇の御代)にこの台地に勧請された古社で、現在の社殿は昭和6年に建設後一度社殿は改築されています。

武家の守護神、国家鎮護の神として八幡神が祀られています。

八幡神社鳥居

駅から真っ直ぐ歩いて右手側の鳥居。
鳥居前に数車停車スペースがあります。こちらから鳥居が神社本殿直行になります。

こちらは駅から真っ直ぐ歩いて登っていく方からの鳥居
こちらからは裏をぐるっと回るようになります。

狛犬

左右で少し違う表情です。

手水舎

赤羽八幡神社 社殿

社務所

おみくじ・お守り等が置いてあります。

風水に力を入れていて方位除け・天中殺などの厄除けが目を引きました。

お守りの中では、特に∞マークの下元8運お守りが人気のようでした。
色別にご利益が書いています。午前中の参拝時ですでにない色もいくつかありました。

御朱印・御朱印帳

参拝時、3種類ある御朱印帳からこちらを選びました。
通常時は4種類の御朱印帳とミニ御朱印帳が2種類あるとのことでした。
元旦の御朱印は書き置きで1種類のみと聞きました。
よく見たら御朱印は珍しいシールになっていてそのまま御朱印帳1P目に貼っています。

境内社

本社殿の左手に境内社がまとめてありました。

北野神社・御嶽神社・阿夫利神社・大山神社・住吉神社・稲荷神社・疱瘡神社・大國主神社

左側には「因幡の白兎」の神話に出てくる大国主=大黒様の像がありました。
特に縁結びの神として有名です。
こちらは、二礼四拍手一礼でお参りが推奨されています。その際「幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)守給(まもりたまえ)幸給(さきわえたまえ)」と、神拝詞(となえことば)を念じると、より大きなご縁を授かることができるそう。

八上姫(やがみひめ)と大国主命との縁を見事に取り持ったという神話から、「特定の人との親交を深める」、「特定の人との叶わぬ縁を結ぶ」といわれています。

そして今年は兎年。特に兎と縁のある大国主樣を参拝するといいともちまたでは言われています。

古峯神社

赤羽大火があった経緯から、町民の間に火防の神様としてあらたかな小峯神社が祀られました。

右手側には北野神社にちなんだなで牛の像もありました。

猿田彦庚申塔

猿田彦は日本書記に天照大御神に遣わされた瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を道案内した国津神として記載されていたことから、道の神、旅人の神として祀られ、近世期には庚申塔に多く彫られるようになりました。

 

 

八幡神社御神祭

品陀和気命(ほんだわけのみこと) 応神天皇 十五代天皇 (主神)

帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと) 仲哀天皇 十四代天皇 (応神天皇の父)

息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと) 神功皇后 (応神天皇の母)

御神徳

勝運守護、厄除・方位除、交通安全、家内安全など

アクセス

〒115-0053
東京都北区赤羽台4丁目1−6

コメント

タイトルとURLをコピーしました