岡山

神社・寺院巡り

津山総鎮守 徳守神社(岡山県津山市宮脇町)日本三大神輿が有名な歴史ある神社

733年に創立。そして当初現在の津山市小田中にあった社殿は1539年に火災に遭い焼失。 その後、1603年に初代藩主森忠政が津山城造築に先駆け、手始めに藩の総鎮守として建てられた神社です。 現在の社殿は、1604年に2代藩主盛忠正子によ...
神社・寺院巡り

出雲大社美作分院(岡山県津山市田町)津山百景に選ばれたパワースポットの御神木がある出雲大社の分社

岡山県津山市の中心地にある出雲大社の分院です。 明治15年に津山の出雲大社の分社として創建され、祭神は大国主大神です。 2階は拝殿・社務所。1階は結婚式・披露宴会場・駐車場になっています。 見落としがちですが、1階奥には「津山百景」...
神社・寺院巡り

道通神社(笠岡市横島)道通様と呼ばれる蛇神が祀られた瀬戸内蛇信仰の総本山の神社

地元では道通さんと呼ばれる神社です。 今年の初詣で参拝しました。 主祭神は猿田彦命ですが、道通様と呼ばれる蛇神様が祀られていて、 瀬戸内の蛇信仰の総本山にあたります。 道通様=トウビョウと呼ばれる蛇で、人に憑いたり、祟ったりするものとし...
タイトルとURLをコピーしました